運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
333件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

また、妊娠されても流産死産を繰り返してしまう不育の方というのもおられます。  今、パネル御覧いただきたいというふうに思うんですけれども、(資料提示)これ、厚生労働省資料によりますと、不妊治療における流産率は三十五歳で二割、四十歳で三五%、四十五歳以上で六六%ということになっています。

田名部匡代

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

育症というのは、妊娠は成立するものの、二回以上の流産死産、早期新生児死亡によって赤ちゃんを授かれない場合を指します。子供を得られないという点では不妊症と同様でありますし、不妊治療と同じく、経済的また精神的負担、いずれも大きいものとなります。  昨年十一月、公明党不妊治療等支援推進プロジェクトチームから総理に対しまして、国による助成制度創設を提言させていただきました。

佐々木さやか

2020-12-10 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

妊娠しても流産死産を繰り返す不育症ですけれども、年間三万人を超えると、このように推計をされております。そこで、私も十一月十七日の本委員会において質問いたしましたけれども、高額な検査費等に対する助成制度創設を求めたところ、田村大臣からは、しっかり検討すると、このような御答弁もいただきまして、大変有り難く思っております。  

塩田博昭

2020-12-10 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

流産死産を繰り返すことによる経済的、身体的、精神的負担は大きく、その支援は大変重要でございます。  そのような中、先月、坂井副長官を座長とした不育症に関するプロジェクトチームにおきまして、不育症検査への経済的支援不妊症相談体制の強化、正しい情報の周知、広報、この三本の柱として対策を進めていく方向性が示されたところでございます。  

山本博司

2020-12-08 第203回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

一般的に、近交係数が上がってくると、委員指摘のように、遺伝的な不良形質、例えば死産になったりとか発育不良になったりとか、そういったケースが出やすくなることが分かっておりますが、一概に数値的な指標を申し上げるということは困難な状況でございます。一概に数値的な指標というものがあるわけではございません。

水田正和

2020-11-17 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

○副大臣三原じゅん子君) 二回以上の流産死産を繰り返すという心身共に大変な負担の大きい不育症原因となる疾病に関しまして、有効性安全性等が確立している検査治療については順次保険給付対象とされてきたところであります。  しかしながら、今なお原因が明らかでないものも多く、厚生労働省としては、これまでも治療方法等に関する研究事業等支援を行っているところでございます。

三原じゅん子

2020-10-29 第203回国会 衆議院 本会議 第3号

また、不妊治療の質の向上や、仕事との両立相談支援死産、流産の悲しみに寄り添うグリーフケアなど、幅広い支援の充実も求められております。あわせて、出産育児一時金の増額も求めます。  子育て仕事両立し、安心して育てられる環境整備も重要です。  待機児童の解消に向けて子育て安心プラン後継プランが策定されますが、保育の受皿の整備や、処遇改善を含む保育の質の向上を更に力強く進める必要があります。

石井啓一

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

先ほど局長からも説明させていただいたように、この遺伝的に多様性に配慮した雌牛の導入に対する支援とか、こういうことをやっていかないと、だんだん、重ねてで恐縮ですけれども、増殖目標は定めたものの、牛は小さくなっていく、それから死産の率は上がっていく。一番影響が大きいのは受胎率が大きく下がっていく。ですから、血が余り濃くなるということはよくない。

江藤拓

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

中国で感染した事例、今、少し政府の認識と違うんですけれども、ニュース番組報道によると、中国、感染した妊婦十人中九人が問題なく出産したので安心してくださいというような報道がなされていたんですが、実際に調べてみると、十人中一人は死産九人中三人は低酸素症、一人は前期破水による帝王切開、やはり半分は出産トラブルになっているというようなものでありました。そして、あとの五人も全員帝王切開です。  

矢田わか子

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

我が国は、各国乳幼児死亡率死産率、保健サービス病院へのアクセス、こういった基本的な保健指標参考としつつ、また、二〇一五年九月に定められました平和と健康のための基本方針地域別重点方針に基づきまして、感染症対策、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジの推進母子保健等各国からのニーズに応える形で保健分野における支援を実施してきました。  

塚田玉樹

2019-03-13 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

もともと医師法二十一条というのは、死体とか死産児を検案して異状があると認めたら、二十四時間以内に所轄警察署に届け出なければならない、こういう規定でございまして、厚労省資料によれば、これは犯罪の痕跡をとどめている場合があるので、司法警察上の便宜のために届出の義務を規定したものである、こういうふうになっているわけでございます。  

橋本岳

2019-03-12 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

また、本年二月二十二日に開催をいたしました第五回拡大豚コレラ疫学調査チーム検討会においては、一例目から八例目までの発生について、事実関係を基にして豚コレラ感染経路、今後の対策を検討した結果、神経症状死亡などの明確な臨床症状を示さない場合であっても、発熱、元気消失食欲減退、流死産や結膜炎など豚コレラを疑う症状が認められた場合には、飼養管理者獣医師早期家畜保健衛生所通報を行うとともに、通報

池田一樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

それからまた、周産期死亡率、これは年間妊娠満二十二週以後の死産数と早期新生児死亡数の合計を年間出生数で割ったものでございますけれども、周産期死亡率につきましては、三十代後半から上昇いたしまして、四十歳以上では出産千件当たり七・〇件、四十三歳以上では出産千件当たり十件を上回る、こういった医学的知見が示されたところでございます。  

浜谷浩樹

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

指摘不妊専門相談センターでございますけれども、不妊あるいは不育症、これは二回以上の流産死産あるいは早期新生児死亡既往がある方でございますけれども、こういった不妊、不育症に悩む方に対しまして適切な相談支援を実施いたしまして、生涯を通じた女性の健康の保持増進を図ることを目的といたしております。  

浜谷浩樹

2018-05-21 第196回国会 参議院 決算委員会 第5号

まず、厚生労働省の不育症研究班では、二回以上の流産死産あるいは早期新生児死亡既往がある場合を不育症定義しております。この研究班実態調査によりますと、妊娠した女性の四割が流産の経験があり、流産を繰り返す不育症も十六人に一人の割合でいること、不育症は毎年約三万人の患者が発症し、検査治療によって八五%もの患者出産にたどり着くことができるということが報告をされております。  

宮崎勝